October 29, 2023
September 29, 2023
《THE DANCE TIMES》選出月間ベストダンサーは、ダンス・タイムズ編集部で協議して決めています。ひとつの公演からはベストの1件だけ、月間でひとりのダンサーをダブって選ぶことはしないというルールに則っています。
September 04, 2023
今年で第11回目となる《めぐろバレエ祭り》が開催された。全幕バレエの見どころをテンポよく見せる、恒例の《子どものためのバレエ》は、昨年に続き『ドン・キホーテの夢』が上演された。東京バレエ団はワシーリエフ版『ドン・キホーテ』全幕をレパートリーに持っているが、本作も同氏の演出・振付による。メルセデスやドリアードの女王など、いくつかの主要な役が思い切りよくカットされ、2名のダンサーが前脚と後脚を務める、馬のロシナンテが登場するのがユニークだ。ストーリーを理解するための最小限のセリフをサンチョ・パンサが喋るが、踊りのシーンとは分けられており、言葉を使わないバレエの面白さを損ねていない。ところで1幕に挿入される”めぐろの秋刀魚”のエピソードは、昨年筆者が観た都内の別の会場では『小松川の小松菜』になっていた。上演場所に合ったご当地ネタを使っていると思われるが、そんな従来の笑いがしっくりとくるのも、本作の魅力の一つである。続きを読む
September 01, 2023
《THE DANCE TIMES》選出月間ベストダンサーは、ダンス・タイムズ編集部で協議して決めています。ひとつの公演からはベストの1件だけ、月間でひとりのダンサーをダブって選ぶことはしないというルールに則っています。
August 29, 2023
英国ロイヤル・バレエ団(ロイヤル)、アメリカン・バレエ・シアター(ABT)、ニューヨーク・シティ・バレエ(NYCB)から、6組12名のダンサーが出演するガラ公演が上演された。そのうち10名はプリンシパル・ダンサーという豪華な顔ぶれである。公演の芸術監督は元ロイヤルの小林ひかるで、20世紀以降のバレエ作品を中心とした「The Masters」、若手振付家による世界初演の2作を上演する「The Future」、クラシック・バレエを中心とした「The Classics」、そしてクラスレッスンを公開する「The Routine」の4つのプログラムを、2つずつ組み合わせた全4公演である。「The Masters」と「The Futuer」からなる初日を鑑賞した。続きを読む