December 05, 2020
新国立劇場バレエ研修所公演《バレエ・オータムコンサート2020》
新国立劇場バレエ研修所の《バレエ・オータムコンサート2020》が行われ、研修所16、17期生、予科生が、新国立劇場バレエ団員のゲストに助けられて舞台を踏んだ。
オープニングにロマンティック・バレエの『ラ・シルフィード』第2幕よりを、そして最後にクラシック・バレエ『パキータ』のグラン・パを置き、その間に『シェヘラザード』のゾベイダとの奴隷のアダジオ、ボリス・アキモフと貝川鐡夫の今の時代の振付作品を配したプログラムは、若い研修生と観客にバレエの歴史の概略を教えるものだった。
シルフィードの服部由依、ジェームスの石井連が、森の妖精たちの優雅な集いを、パキータの吉田朱里、リュシアンの小柴富久修(ゲスト)が、フランス軍将校とそれを助けるジプシー女たちとのはなやかな出会いを踊り、研修の成果を示した。パキータを踊った吉田朱里の風格を感じさせる堂々たる身のこなし、『シェヘラザード』でゾベイダを踊った狩俣瑠風のしなやかな艶技が印象的だった。
ボリス・アキモフの『ボーイズ・アンシェヌマン』は男性4人の踊り。とかく女性中心になりがちのバレエの世界にあって、男たちもがんばっていることを見せるための一本だった。貝川の『ロマンス』は、女性6人の踊り。2016年11月の《Dance to the Future》の初演で、ショパンの曲を使い、さりげなく女性ダンサーの動きの流れの美しさを示した。
踊りの間に、映像による研修風景の紹介があった。ここでは、講師たちの熱心な働きが、研修生の成長に欠かせないものであることを知らされた。最後に第17期研修生が、それぞれ研修に臨む意気込みを語り、観客の応援の拍手のうちに《バレエ・オータムコンサート2020》は幕を下ろした。
(山野博大 2020/11/7 新国立劇場 中劇場)